ミノワマン、100キロへの道「食事って大事なんだと、あらためて感じます」
※リンク先は外部サイトの場合があります
「そうですね。92キロの時と同じで、また停滞期に入りました。前回もお話ししたように、トレーナーから『必ず停滞する』と言われていますので、そこはあまり気にしていません。ケガをしたり動けない体だと意味がないので、焦らずにやっていきたいと思います」
ー変化が見られる時期と停滞期では、トレーニング法を変えたりするのでしょうか。
「大きくメニューを変えることはないですが、筋肉がつくことで前よりも体が硬くなっていると感じます。なので今は柔軟を多めに取り入れています。大きくなることだけが目的ではないので、瞬発系の運動とか柔軟を重視しています」
「普段は米、鶏胸肉、卵、納豆、ブロッコリーなど基本的には同じものを食べて、チートデーは野菜を多めに摂りつつ牛丼とかカレーを食べることが多いです。数ヵ月前までは本当に好きなものを食べていたのですが、添加物系やインスタント食品、カップ麺とかを食べるとお腹の調子が悪くなるので今は避けています」
ー体調の変化を、すぐに感じますか。
「お菓子とか食品添加物が入ったものを食べると、お腹を壊したり便秘になったりと全然違います。食事ってこんなに大事なのかと、あらためて感じますね。とくに僕は毎日、ほぼ同じものを食べているので、違うものを食べるとすぐに変化がわかります。振り返るとパンクラス時代の一日2食のちゃんことか、鶏肉があってプロテインもあって昔の道場のシステムは本当に豊かだったなと思いますね。今は相撲、プロレス団体くらいだと思いますが、道場にいるだけで勝手にコンディションがつくられていたんだなと思います」
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ