便秘が気になる方は必見!おすすめの食べ物と飲み物
※リンク先は外部サイトの場合があります
コーヒーのカフェインとオリゴ糖は便秘を和らげる?
実は、コーヒーは便秘に対してプラス面とマイナス面があるため、コーヒーを便秘解消に役立てるためには、飲む人の体質と、便秘の原因をきちんと把握することが重要なのです。
まず、カフェインによる「利尿作用」でかえって便秘になってしまう人や、弛緩(しかん)性便秘の人の場合、コーヒーはマイナス効果、と言われています。弛緩(しかん)性便秘は便が硬く、コロコロしている人や、そもそも何日も便意を感じない人に起きている症状。運動不足の人や、ダイエットで食事制限をしている人がなりやすいと言われています。
ただし、コーヒーの便秘に良い成分(カフェインとオリゴ糖)がきちんとプラスに働く人もいます。
オリーブオイルのオレイン酸が腸を活発に!
オリーブオイルは簡単に入手しやすく香りも良いので、現代の私たちが便秘解消に役立てるならオリーブオイルを使うのがいいかもしれません。便秘を和らげるためには、毎朝オリーブオイルを大さじ1〜2杯摂取するのが良いと言われています。しかし、注意してほしいのは、オリーブオイルは消化されづらい食品なため、多く摂取するとかえって体調を崩してしまう原因になってしまうことも。パスタのソースに使用したり、サラダにかけたり、スープに入れたりして、必要な分量だけを上手に摂るようにしましょう。
ビタミンCを含む果物類を積極的に食べよう
特にレモンはビタミンCが豊富な果物として有名ですね。ビタミンCは身体の酸化を防ぐ役割もあり、コラーゲンの合成を助ける効果も持ちます。特に女性の方なら摂っておきたい栄養素です。
とはいえ、レモンを毎日かじるのは大変。そんなときは、手作りのスムージードリンクにレモンを追加したり、ドレッシングにちょっとレモンを追加したりしましょう!そうすることでお手軽にビタミンCを摂取できますよ。
自分にあった食べ物で便秘対策を
食べ物で色々試してみたけれど、思ったように改善されない場合は医師・薬剤師に相談したり、または、便秘に効くツボ押しを試してみてはいかかでしょうか。
[文:HOWZAP 【ハウザップ】 ライザップが運営するボディメイク情報マガジン ]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ