その不調は鉄のせい?鉄不足の症状と解消食材
そもそも「鉄分」とは何なのか、「鉄分」不足を解消するにはどうしたらよいのか、詳しく説明していきます。
※リンク先は外部サイトの場合があります
鉄分とは?
鉄不足で起こるとされる不調
脳の酸素不足…
・めまい 立ちくらみ
・集中力の低下
・イライラする
心臓の酸素不足…
・動悸・息切れ
筋肉の酸素不足…
・肩こり
・疲れやすい
・だるい
その他…
・免疫力の低下
・冷え
・爪が割れやすい
・脚がむずむずする
・肌が荒れる など
鉄を含むおすすめ食材
ヘム鉄(体内への吸収率が高い)
カツオ、赤貝、キハダマグロ、イワシ、レバー(牛、豚、鶏)
あさり、菜の花、ほうれん草、ひじき、カキ、卵、大豆、のり
非ヘム鉄は、良質なたんぱく質や、ブロッコリー、菜の花、オレンジ、イチゴなどのビタミンCを多く含む食品と一緒に摂取すると、体内への吸収率がアップします。
鉄分は女性に不足しがちなミネラルです。貧血はもちろん、貧血ではない「隠れ鉄分不足」を感じたら、早めに鉄分を補給するようにしましょう。
さまざまな症状があるので、あまりにもひどい場合は、自己判断せず、健康のために一度医師の診察を受けることをおすすめします。
[文:HOWZAP 【ハウザップ】 ライザップが運営するボディメイク情報マガジン ]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ