上級者に突然「引っ掛け」や「チーピン」が出るのはなぜだ?
こうしたフックボールは「引っ掛け」や「チーピン」などと呼ばれますが、アドレスやスイング軌道が原因というケースは少ないのです。
原因は体が止まるから
ゴルフスイングというのは、テークバックからフィニッシュまで、体、特に下半身は回転し続けていなければなりません。
ところが、インパクトの瞬間に、一瞬でも体が止まると、クラブヘッドが早く返り、ボールは大きく左に曲がってしまうのです。
引っ掛け、チーピンは手打ちによるミス
ただ、いつものスイングより体の回転が遅いと、インパクトの瞬間、右手が左手の上に被さるような形になって、クラブヘッドが返ってしまうのです。
つまり、このようにして出る引っ掛けやチーピンも、結局のところ手打ちによるミスなのです。
では、なぜプロやシングルプレーヤーなどゴルフを熟知している人が、こうしたミスを犯してしまうのでしょう。
大事な場面ほどリラックスする
慎重にラインを出したいという気持ちが強いと、どうしても体が止まりやすくなってしまうのです。
こうしたミスを防ぐためにも、狭いホールや大事な1打ではあっても、普段通りのスイングをするという意識が大切になります。
それは例えば、バックスイングでしっかり肩を回す、ダウンスイングで右手に余計な力を入れない、あるいはスムーズに体を回転させるなど、普段当たり前にしていることを実行するだけのことです。
突然の引っ掛けやチーピンを防止するには、何よりリラックスすることが、一番大切なのです。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ