松田宣浩が語る、「熱男流トレーニング法」大切なのは、「どんな時でも同じメニュー」
このチャンネルでは、寺川がMCを務め、様々なスター選手をゲストに招き、スポーツを通して交流を深めており、過去には体操元日本代表の田中理恵やプロ野球広島東洋カープの菊池涼介など、多くのアスリートが出演してきた。
全4回にわたって公開されている松田のゲスト回。
その第3弾では、こちらもアスリートの資本でもある体づくりに欠かせない、トレーニングについて語られた。
※リンク先は外部サイトの場合があります
ウエイトトレーニングの重要性
そのためにも、日々行うトレーニングは非常に大切になってくるが、その中で松田が1番心していることは、どのようなことなのだろうか。
「野球は、打つ・守る・走るということが大事になってきますが、それらの技術を身に付けるという意味でも、プロ入り後は特にウエイトトレーニングを意識してやってきました」
重いもので体に負荷をかけることで強い体を作り、それが結果にも繋がっていったという松田。
実際、ウエイトトレーニングを重点的に続けることで、どのような変化が生まれてきたのだろうか。
「重いものを持つ=パワーアップするというイメージがありますが、自分的には、逆に重いものを持つことによってキレが出たと感じています。野球にはスピードが大事なので、パワーとスピードがついたような気がします」
大切なのは、どんな時でも同じメニュー
松田は、日々試合を戦いながらトレーニングを積んでいく自身のスケジュールについて、このように明かしている。
「月曜日は必ず休むようにしているんですが、それ以外の日は基本的に試合がある。僕は試合の前に必ず30分時間を見つけてトレーニングをし、それからチームに合流、試合に臨むというのをシーズン中は繰り返しています。ウエイトトレーニングって、今日やって明日はやらないでおこうとか、今日は体が軽いから重いの持ってやろうとか、気分でやってしまうことがある。でも僕は、キツイ時もそうでない時も、同じメニューをすることを心がけています。そこは他の選手に負けていないところでもあると思いますね」
長年球界のトップを走り続けている松田のトレーニングの心得。
この他動画内では、これからプロ野球選手を目指す若い選手たちへ向けたおすすめのトレーニング、さらにはホークス内で最もストイックな選手についても語られている。
[文/構成:ココカラネクスト編集部]
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ