単なる距離計じゃない、スコアを伸ばす統計も分かる「Shot Scope V3 GPSウォッチ」
機能も充実しており、ハザードやグリーンのフロント/センター/バックまでなど正確な距離測定はもちろん、ショットトラッキングのセンサーを装着すれば、各クラブでのショットの飛距離を自動で記録。そして、その記録から衛星写真でホール毎のショット軌跡を確認することができる。
※リンク先は外部サイトの場合があります
今回はギアの賢者・永井延宏プロが「ストロークゲインド」を含めて『ショットスコープV3ウォッチ』を検証する。
GPSウォッチとしての使用インプレッション
そして距離もピンセンター、フロント、バックと色分けされて表示されるので大変見やすいですね。シンプルですが、すぐに起動する、見やすい、そして高精度というのが、ゴルファーには大きなメリットになると思います。
専用センサーでショットを記録スコア直結の統計データを提供
例えば、同じ1パットのバーディーでも、ロングパットを沈めたプレーヤーはパッティングがストロークを縮めた(ゲインド)要因となる。一方で、ショートパットでバーディーをゲットしたプレーヤーは、その前のアプローチで寄せたことになり、アプローチショットがスコアを縮めた要因になる。そのような指標がラウンド中のショットの記録から分析される。
これらについて、永井プロに分析してもらった。
平均飛距離、フェアウェイキープ率、パーオン率
最近では弾道測定器でゴルファー自身が飛距離や弾道特性を知ることができますが、同じように『ショットスコープV3』によってゴルフ場でショット毎のデータや統計データを知ることができます。ショットに関する測定器をゴルフ場に持ち込んでいるようで、これらのデータを活用することで、プレーが進化すると思います。
ショートゲームの統計データから見えるもの
そのようなことが分かることで、スコアを縮めるには、スイングなのか、あるいは体力なのか、あるいはクラブなのか。改善点が分かるのが最大の特長だと思います。
永井プロもクラブ調整に『ショットスコープV3』取得のデータを活用する
その意味で、『ショットスコープV3』で得られるショットデータからの「ストロークゲインド」などのデータ分析は、クラブ毎の課題やクラブの調整のヒントになります。これらデータの活用次第では、スコアを伸ばすことができるはずです。
- ショットスコープ Shot Scope V3 ブラック ウォッチ 時計型 ゴルフ GPS ナビ センサー 16個付き 競技モード 海外使用可
- 34,980円ほか
Yahoo!ショッピング
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ