【フェース面が狂わないアプローチ】宮里美香の直球!アプローチ講座
※リンク先は外部サイトの場合があります
ロフト通りに構えてフェースを返さない
フェースを返さないためには「お腹を軸にして回転」を意識
悪いのは開いちゃって、なおかつ閉じる時に開いてるからクローズにしないといけないと思ってる人が多いかもしれないです。それだとボールのコントロールがしづらいので、お腹を軸と考えてトップ上げてからフォローするの意識をしてほしいと思います。
振り子のようにスイング
ロフト通り上げるには、テークバックの最初の20〜30cmが大事だと思います。この時に本当のロフト道りに上げれているか。一番のイメージは振り子がいいかなと思います。時計の振り子のようにしたら、自然に足も動いてくると思います。フェースを返さないで、お腹の軸を意識して振り子も考える。
おへそとグリップエンドがつながってるようなイメージで、一緒にバックスイングする。
アドレスで気をつけるポイント
カカトに体重がのり過ぎちゃうと、ツマ先にのってないから座れちゃう。でも、ツマ先にのりすぎてもダメなんですけど、だから半々ぐらい。ワッグルやるのが一番良いと思います。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ