シニアゴルファー必見!!いくつになっても飛距離を落とさないためのトレーニング
『最近ドライバー(アイアン)の飛距離が落ちてきた』と悩みを抱えている方はいませんか?
そんなお悩みをお持ちの方に必見な内容を今回はお届けします!
私自身も年齢を重ねるにつれて日々飛距離が落ちてきてしまっているとは感じています。
飛距離の低下を引き止めるためにとても大事な要素となってくるのが、『身体の柔軟性や筋力を維持する』ことがとてもキーポイントになってきます。
今回ご紹介するのは柔軟性に関してのところをご紹介させて頂きます。
ご紹介するのはご自宅でも簡単にできるストレッチですので是非実践してみてください。
※リンク先は外部サイトの場合があります
2.両手を前に伸ばします
3.上の手をあげ背中側に動かしていきます
4.顔の向きも手の動きと合わせます
5.左右15回行います
★ポイント
・お腹に力を入れ腰が反らないようにします
・身体の中心から捻るように意識します
2.片腕を反対腕の間に通し、真横に伸ばすように上半身を捻ります
3.視線は常に真下の床のままにします
4.左右15回行います
★ポイント
腕と一緒に身体が横に動かないように注意します
三つ目にご紹介するのは『両膝を左右に倒すストレッチ』です。
2.膝を片方に倒します
3.元の位置に戻し反対側に倒します
4.20往復行います
★ポイント
倒した反対側の肩や腕が浮かないように行います
四つ目にご紹介するのは『身体を捻るストレッチ』です。
2.浮かせた足を左右交互に倒します
3.慣れてきたらスムーズに動かします
4.左右15回行います
★ポイント
倒した反対側の肩や腕が浮かないように行います
今回は飛距離を落とさないために柔軟性を向上させるストレッチをご紹介しました。
柔軟性は動かなくなると簡単に低下しやすいです!そして年齢を重ねていくにつれて、とても低下しやすい要素となっています。
飛距離を落とさずゴルフを続けていくためにストレッチを積極的に取り入れて動きやすいカラダを常にキープしましょう!
[文:トータルゴルフフィットネス – ゴルファーのための会員制フィットネスクラブ]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ