【三浦桃香の基本のキ】ライン出しの仕方【スイングを安定させる技術】
三浦桃香(みうら・ももか)1999年生まれ、宮崎県出身。8歳ごろからクラブを握り、ジュニア時代から数々の賞を受賞。2018年はツアーでの活躍により、ゴルフファンから大きな注目を集めた。現在はティーチングプロ取得に向けて奮闘中。
※リンク先は外部サイトの場合があります
Q.8番アイアンでライン出しをすると、距離はどれくらい飛びますか?
でもフルショットとって、基本私はしないです。なぜかっていうと、私ドローなんですよアイアン。ドローなのでグリーンに乗ってからランしてしまうので、ランがどこまでいくのかとか風にどれだけ流されるのかがわからない。
なので、木より上にあまり上げないようにしていて、フェースの向きが変わらないぶん軽い緩やかなフェードがかかってくれるので、本当にグリーン上では安定します。
Q.低いボールだとランが多く出そうですが、そうではないんですか?
ライン出しのポイント
テークバックでしっかり肩を入れないといけない時に、少しでも体が起き上がってしまうと可動域が入らなくなったり、インパクトのときにフェースが開いた状態で当たってしまうのでライン出しができなくなります。
上体を起こさないための練習法
リュックの中に2.5キロの重りとかペットボトルを入れてあげると、背中に負荷がかかるので意識がしやすくなります。少しでも体が起き上がると、体が後ろに引きずられ体が起き上がっていると気付くと思います。
背中が持ち上がらないようにしっかり重さを感じながら、フォロースルーまで上体が起き上がらないように振ってあげるといいのかなと思います。
ライン出しの振り幅
なので、練習場でボールを打つことも大事ですけど、ビジネスゾーンを意識しながらハーフスイングを振る練習をするとよりライン出しがしやすくなるのかなと思います。
スイングをする時の体重移動について
なので、あまり体重移動はせずに普段より若干控えめに。振り幅も小さいぶん、それでも打てると思うのでそのように意識すればいいのかなと思います。
重心をかける位置
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ