【三浦桃香の基本のキ】アプローチショットの打ち方【スイングを安定させる技術】
三浦桃香(みうら・ももか)1999年生まれ、宮崎県出身。8歳ごろからクラブを握り、ジュニア時代から数々の賞を受賞。2018年はツアーでの活躍により、ゴルフファンから大きな注目を集めた。現在はティーチングプロ取得に向けて奮闘中。
※リンク先は外部サイトの場合があります
アプローチショットミスの傾向と対策
そういう人によく見られるのが、フェースの向きが変わること。基本的にアドレスしてからフェースが開きやすいですね。
本来ならずっと目標方向にフェースを向けた状態で、ずっと振っている。身体を回しながら振るのが理想です。
これがフェースが開いたり閉じたりしてしまうと、短いクラブで小さい振りなのでシャフトもしなりません。フェースが開いてしまうと自分で戻さないといけないんですけど、戻す力はずっと同じにはできません。それが被ってしまうとダフリますし、開いた状態だと刃から入るのでトップしてしまいます。
なので、基本的にはフェースは開閉せずに真っすぐ真っすぐしていきます。
上体が上がるとどうしてもダフリにしかつながらず、肩も入らないので距離もまず出なくなります。なので、上体を上げないようにすることで緩みがなくなり、飛距離が安定すると思います。
アプローチの振り幅
この動きさえ覚えていればアイアンショットも安定するし、エッジからのアプローチも同じように打てると思います。
ビジネスゾーンさえできていればライン出しなりピッチエンドラン・苦手なエッジのアプローチも全部できると思うので、フェースの向きを変えないで振り幅を確認しながら練習していくのがすごく大事かなと思います。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ