アイアンのダフリやトップを改善!簡単スイング改善ドリル
ダフリを改善するドリル:アイアンスイング練習
ダフってしまう原因
もう1つが右の手でボールをのすくうような動き(キャスト)をする人もダフりをしやすくなります。
この2つのミスを矯正するために覚えておいていただきたいことは、まず1つ、自分の体の軸(背骨をイメージ)を大きく動かさないようにすること。
ダフリ改善ドリル
今はピッチングウェッジでやってみましたが、ピッチングウェッジでできた人は8番アイアンくらいで試して、少しずつ距離を出すショートアイアンで練習するとステップアップするといいでしょう。
僕で8番アイアンで80〜100ヤードのイメージで打って練習をします。そうするとスイングするときの最下点(地面に1番近づく点)のブレ幅が狭まってきます。
実際にその状況で芝生の上で素振りをしてみると、芝生の同じところが削れてくるようになります。そこにボールがあれば、比較的安定してボールを捉えることができるようになるので、ダフったりトップしたりすることが減ってくると思います。
アイアンで高い球を打ちたいことがあると思いますが、ボールを上にあげるのはクラブの仕事だということも知っておいていただきたいと思います。
円運動をしている地面に向かっている最中に打てれば、アイアンは基本的に高い球に勝手になってくれるので、自分ですくい上げようとするとダフったりトップしたりミスの原因になります。
ボールを上げるのはクラブに任せて、自分はきれいに丸く同じ地面のところを叩ける練習をしていくとアイアン名人に近づけます。ぜひ次のラウンドの前に練習してみてください。
石井プロ厳選!!上達志向の人におすすめアイアン5選
・スリクソンZX5
・PING i210
・キャロウェイ APEX
・ミズノ JPX フォージド
・フォーティーン TB5
スリクソン ZX5 アイアン
i210 アイアン
APEX アイアン(2021)
JPX 921 フォージド アイアン
TB-5 フォージド アイアン
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ