鶴原さんおすすめ!人気の「レーザー距離計」6選【Yahoo!ショッピングで探してみた】
レーザー距離計にすべきか?GPSナビにすべきか?
レーザー距離計の良さは、ピンポイントで自分が測りたいところを一瞬で測れるというところです。
例えば、ピンやピンフラッグ、コースのドックレッグにある奥の林までとかはレーザー距離計でパッと測った方が速い場合があります。グリーンやハザードまでの距離だけを見るならGPSナビの方が速いです。そのあたりは使い分けや自分がどういう距離を知りたいかによって選び方が変わるでしょう。
また、レーザー距離計は5年ぐらいでモデルがものすごく増えたこともあり、使いやすさや持ち運びやすさ、価格帯もメーカーや距離計ごとに幅広いラインナップが揃っています。数あるレーザー距離計の中から、鶴原さんはYahoo!ショッピングでどんなモデルを選んだのでしょうか。
鶴原さんがYahoo!ショッピングで選んだ「レーザー距離計」
CaddyTalk MINI
「ピンまでの距離を測って勾配も含めて打つべき距離を教えてくれるだけではなくて、この機種は気温や高度も加味した距離を出してくれる」と鶴原さん。高額ではあるものの、「とことんこだわりたい人におすすめ」とのことです。
ピンシーカー プロXEジョルト
ピンシーカー スロープツアー Z6ジョルト
なかでも、TecTecTec「UTL-X1000」が鶴原さんのイチオシ。「1000というのは1000ヤードまで測れますよという意味。1000ヤード測れるってことはその手前の精度も高く測れること」なのだと言います。
また、TecTecTec「VPRO 500」やスロープを測る機能もついている「VPRO 500S」なども良いモデルだそうです。
ULT-X 1000
VPRO 500
VPRO 500 S
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ