スポナビGolfが、上半期(2020年1月1日〜6月30日)のYahoo!ショッピングでの売れ筋を元に、人気ドライバーを5本厳選。今回は国内メーカーのドライバーからセレクトしました。
ゼクシオ「テン ドライバー」
特徴・性能
ゼクシオが基本的に追求している「球が上がりやすく反発エリアが広い」というコンセプトは、新しいモデルになっても一貫して変わりません。
ゼクシオ テンは、従来のゼクシオと比べるとシャフトのしなり方、粘り方によって芯により当てやすくなっています。
構えづらいと感じる人はほとんどいないであろうニュートラルなクラブ。他のゴルフメーカーが、球の捕まりや上がりなどを「ゼクシオ」を基準にして考えるほど、本当に「THE王道なクラブ」だと思います。
重さについて
重さもRシャフトで270gの軽めな作り。これが軽いなと感じる方は、Miyazakiシャフトのモデルであれば、290gを超えてくるものもあります。パワーがあるけどゼクシオのやさしいクラブを使ってみたい人には、Miyazakiモデルがおすすめです。
おすすめのユーザー
打ってみるとやさしさを感じるクラブ。とにかくクラブに助けてもらって、ゴルフを楽しみたいという人に「ゼクシオ テン ドライバー 」はおすすめのクラブです。
クチコミ
総合評価:★★★★★☆☆5.8(クチコミ11件)
-
- プラスターマン
- 年齢:54歳 性別:男性 ゴルフ歴:4年~5年 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s 平均スコア:85~89 平均ラウンド数:月に2回は行きます
太平洋佐野 試打会前半マイ ドライバー後半ゼクシオ10、9.5°Sシャフトお借り9より軽い、少し長いかな、1打目左、2打目左ラフ、飛んでます。キャデーさん(研修生)センター旗狙ってください。3ホール目ナイスショトと、良い…[続きを読む]
-
- oknw2009
- 年齢:75歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:36m/s~40m/s 平均スコア:85~89 平均ラウンド数:週一でプレーしてます
高反発からの乗り換えです。高反発と変わりない飛距離です。打感はやはりチョット硬い感じですがチタンらしい良い音です。 ちょっとヘッドが小さく感じ(VG3、キャロウエイ)ますが、慣れれば問題ない。 飛距離は高反発に比べ遜色な…[続きを読む]
ゼクシオ「イレブン ドライバー」
特徴・性能
従来のゼクシオは、どんどん軽くなっていく流れでしたが、ゼクシオイレブンに限っていうと、前回のゼクシオ テン ドライバーに比べ10gほど重くなっています。
シャフトは少し軽くなっているのですが、グリップに「ウェイトプラステクノロジー」が加わり、グリップ側を重くしています。手元側にある程度重さを持たせ、真ん中は軽く、ヘッドの重さを変えないことでクラブが扱いやすくなったのが「ゼクシオ イレブン ドライバー」の特徴です。
試打の感想
実際打ってみると、手元に重さがあると扱いやすさがよく分かります。細かく考えないで、手に取ってみたり、振ってみると「なるほどこの方が扱いやすいな」と実感します。
おすすめのユーザー
ゼクシオは、初心者、中級者、上級者関係なくどんなユーザーでも間違いなく使えるドライバーで、コースに行って困ったときに助けてくれるクラブだと思います。
打ったときの音、爽快感、コースに行ったとき「カキーン!」と響く音はゼクシオの特徴。今までゼクシオを使ってた人が買い替えるのにもおすすめのドライバーです。一度手に取って違いを実感してみてください。
クチコミ
総合評価:★★★★★★☆6.0(クチコミ1件)
-
- とらさん爺
- 年齢:72歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:36m/s~40m/s 平均スコア:85~89 平均ラウンド数:週一でプレーしてます
初代からゼクシオ。10も飛んで良かったが、11もいい。エックスは自分には難しかった。グリップエンド内部に入っているウエイトが新しい技術で、トップが深くなる。その分、すこしオーバースイングになった。でも、当たれば飛ぶので総…[続きを読む]
ヤマハ「RMX 220ドライバー」
特徴・性能
RMXドライバーは打感・打音・顔の良さが特徴で、ヤマハの中では人気シリーズです。RMX220ドライバーからは、従来のイメージをより一新して従来のヤマハの良さよりも飛ばしに特化しています。
ブーストリング「BOOSTRING」テクノロジーのおかげで、初速性能がアップ。今までのヤマハのクラブと比べると、打ったときの爽快感や球離れの良さを実感できます。
構えたときの顔も特徴的で、RMX120ドライバーに比べてクラウンが後ろに大きくなっています。
クラウン部分の頂点がヒール側に寄っているので、テークバックの時にインサイド気味に引きやすいイメージをもたらしてくれます。さらに、球を捕まえてくれるイメージをゴルファーに与えてくれるデザインになので、大きいヘッドにありがちな球が右に行くミスは出づらいと思います。
RMX120ドライバーとの比較
「RMX120ドライバー」「RMX220ドライバー」と比較すると、1シリーズは従来の2シリーズに寄っていって、2シリーズはよりやさしい方に進化していったと思います。2シリーズというのは慣性モーメントが発売したクラブの中では最大級に大きく、打点のブレにものすごく強く、ミスヒットに強いクラブに仕上がっています。
おすすめのユーザー
トゥ側とヒール側にずらして打ってみても、ミスが自分ではわからないくらい手応えもいい感触で同じようなボールが飛んでいきます。球も上がりやすくつかまりやすいので、ドライバーが苦手でやさしく打ちたい人には、このドライバーは助けになると思います。
また、RMXシリーズの良い点は、ヘッドとシャフトが別売になっているところです。従来ヤマハを使っていた方は、RMXシリーズはヘッドのみ購入も可能なので、従来持っているシャフトに装着して使うこともできます。またシャフトだけ買うこともできるので、クラブ選びに幅が広がると思います。
クチコミ
総合評価:★★★★★★☆6.8(クチコミ5件)
-
- usuzuki
- 年齢:47歳 性別:男性 ゴルフ歴:4年~5年 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s 平均スコア:80未満 平均ラウンド数:月に2回は行きます
連投ですw結局買いましたwシャフトは試打してスピーダーエボⅥ569のSにしましたイヤーいいですよコレドライバーが飛ぶけどとっ散らかる人が1番だと思いますとにかく曲がらないw曲げようと思っても曲がらず打ち出し方向にまっすぐ…[続きを読む]
-
- まっちー
- 年齢:44歳 性別:男性 ゴルフ歴:6年~10年 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s 平均スコア:80~84 平均ラウンド数:月に2回は行きます
ジリジリと評判があがってて気づくとここでも上位に!久々に広い練習場へいったら試打があったので打ってみました。んー、とにかく方向性がよい。コンセプト通りです。ミスに強いので飛距離も安定してますし飛んでます。やわいシャフトだ…[続きを読む]
ブリヂストン「TOUR B XD-5 ドライバー」
特徴・性能
「パワーミーリング」と呼ばれるフェース面に入ったミーリング(細かい溝)が特徴のひとつ。インパクト時のボールの余計なスピンを取って、適正なスピンで強い球を打てるような仕組みになっています。
2カ所に「パワースリット」が入っています。打点のミスで余計なスピンが入るのを抑制したり、曲がったりするといった、球の余計なエネルギーが伝わらないように設計されています。
ヘッドの内部には「パワーリブ」が搭載。クラウンのたわみをコントロールするようになっています。
フェースの裏側とヒール側に2つのウェイトが搭載されていて、ウェイトを入れ替えるだけでも効果が変わってきます。ヒール側のウェイトが重いとフェースのローテーションがさせやすくなります。ウェイトを入れ替えることで重心も少し浅くなり、ウェイトのチェンジによって微妙な特性をチューニングすることも可能です。
おすすめのユーザー
基本的には、ある程度ボールをつかまえられる上級者モデルといえますが、上達思考のあるゴルファーにとってもクセがない良いクラブだと思います。
クチコミ
総合評価:★★★★★☆☆5.2(クチコミ52件)
-
- Nuka
- 年齢:50歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:90~99 平均ラウンド数:月1くらいかな
昨年ですがスペックがレアだった事でかなりお値打ちで購入出来ました。タイトの9シリーズを歴代使って来ましたかミーリングのフェースが気になり購入。スピン系ボールとのマッチングも良く打音は少々うるさいがしっかり飛んでくれます。[続きを読む]
-
- kazy1948
- 年齢:72歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:90~99 平均ラウンド数:週一でプレーしてます
中古ショップで試打した感触がとても良かったので購入しました。コースで使ったところしっくりしませんでした。グリップが軽めの物がさしてあったので使用中と同じグリップと交換。結果総重量は重くなりましたがバランスがD1となり扱い…[続きを読む]
ミズノ「ST200X ドライバー」
特徴・性能
MIZUNO (ミズノ)が世界戦略として、海外メーカーに負けないドライバーとして開発したのが「ST200Xドライバー」です。
カーボンクラウンが搭載されていて、ソールにはウェーブテクノロジーを搭載。
カーボンクラウンによって重心を下げ、スピンを減らす方法は他のメーカーも採用しています。ただ、「ST200Xドライバー」はウェイブテクノロジーを使ってボールの初速をアップし、かつヒール側にウェイトを搭載。フェースのターンがしやすいようにクラブが誘導してくれるつくりになっています。
試打の感想
姉妹モデルになる「ST200」と打ち比べてみると、「ST200X」の方がアップライトになっていてボールをつかまえてくれ、より簡単に球を遠くに飛ばしてくれる機能がついてるのかなと思います。距離も出てるけれども、スピンが少ない印象です。
海外のメーカーと比べると、打感が良いのが一番の感想。弾き感がすごく伝わってきて、硬質な打感を感じるけれども、フェースにボールがのっている余韻を感じます。何となく品の良い打感、心地良さを感じていただけると思います。
おすすめのユーザー
「ST200X」は球がつかまりやすく、スピンも減らして距離を稼いでくれるので、スライス系のボールで距離を損している人にはおすすめです。
海外の人気メーカーのクラブは、重心距離が長くてフェースが開きやすいものが多く、スライスしがちなので、海外のクラブが難しくて苦手意識がある人は、試してみる価値があるクラブです。
クチコミ
総合評価:★★★★★☆☆5.3(クチコミ7件)
-
- マサキチ
- 年齢:55歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s 平均スコア:80未満 平均ラウンド数:週一でプレーしてます
某ゴルフショップで、MP-TYPE2のスリープでも使えると聞いたので、ディアマナDF(X)を持ち込み、試打。まずST200とST200Xをそれぞれ打ち比べ。ST200の方が打感が硬く、球離れも早く感じられ、アドレス時の顔…[続きを読む]
-
- god-in-range
- 年齢:42歳 性別:男性 ゴルフ歴:11年~15年 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s 平均スコア:80~84 平均ラウンド数:月に2回は行きます
慣性モーメント大きめのヘッドは苦手だが、曲げたくない為に慣れようかと試打。少しフックフェースだが顔、座りも良く安心感がある。鳥籠試打だが辛め設定のforesightで250ヤード越えは嬉しい。また実戦投入したらインプレ更…[続きを読む]
関連リンク
- 著者名
- スポナビGolf
- 著者紹介文
-
ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。