【医師監修】夜中に空腹でどうしても眠れない原因と解決策を紹介!
※リンク先は外部サイトの場合があります
夜中、空腹で寝れない時に食事していませんか?
かといって、勢いで食べ物を口にして満腹の状態で眠るのは、やはりおすすめできません。消化不良の原因になり、翌日の倦怠感にも繋がってしまいます。
また夜遅くの食事は、体内時計をコントロールする時計遺伝子「BMAL1(ビーマルワン)」というタンパク質の働きにより、脂肪になりやすいので注意が必要です。「BMAL1(ビーマルワン)」は“肥満遺伝子”とも呼ばれていて、22時頃から深夜にかけて活発になります。この時間帯に食べると脂肪が増えやすくなってしまうことが分かっています。
このように、夜遅くの食事はデメリットだらけです。そこで今回は、夜お腹が空いてしまう原因とその解決方法をご紹介していきます。
夜中にお腹が空いてしまう原因1嘘の空腹かも!自分の身体に問いかけよう
そこで大事なのが、空腹具合を冷静に判断することです。「腹八分目」という言葉がありますが、これも意識しないとなかなかわからないことですね。同じように今「腹何分目なのか」を分析する習慣をつけましょう。
もし「腹五分目」くらいであれば、白湯や温かいハーブティーなどで胃を満たしてあげるだけで、その空腹は収まるはずです。豆乳や甘酒も良いですね。甘さを感じられるので、満足感を得られます。
夜中にお腹が空いてしまう原因2血糖値が低下が原因!食事の仕方を見直そう!
血糖値とは、血液中のブドウ糖濃度のこと。食事からブドウ糖を摂取し、30分程度で血糖値がピークに達します。この時、満腹を感じます。通常であれば、その後3〜4時間後に徐々に血糖値が下がり、空腹を感じるようになります。
しかし、血糖値を急上昇させる食べ物を多く食べていると、その後血糖値が急降下してしまいます。そういった方は、食べてもすぐにお腹が空いてしまうのです。
夜中にお腹が空いてしまう原因3感情による過食。もやもやを抱えていませんか?
夜になったらだらだらと夜更かしをせず、ベッドで休むことも大切です。夜更かしをしていると、さまざまな感情が湧いてきてしまいます。深呼吸をする、良い香りを嗅ぐなどして気持ちを穏やかにしましょう。軽い運動やストレッチをするのも効果的です。ストレス解消に繋がりますよ。
夜中にお腹が空いてしまう原因4エネルギー不足!偏ったダイエットは辞めましょう
確かに、夕飯後は特に活動をすることがないため、1日の食事の中でも軽めに済ませるのがおすすめです。ですが、サラダとスープだけといった極端な食事内容では、摂取カロリーが足りず後でお腹が空いてしまいます。タンパク質や脂質もなく、栄養バランスの偏りも気になります。
夕食は豪勢に食べる必要はないと思いますが、バランスよく食べることが大事。摂取カロリーが気になるなら、糖質の多いご飯は減らすか抜くかして、メインのお肉やお魚はしっかり食べるようにしましょう。汁物を取り入れるのもおすすめです。温かいお味噌を1杯飲むと、お腹がしっかり満たされますよ。
我慢だらけのダイエットで、結局夜遅くに食べてしまった、ドカ食いしてしまったとならないように気を付けましょう。短期間で大きな目標を掲げずに、長期的に生活を改善してダイエットを進めていくのが理想です。
夜中にお腹が空いてしまう時に自分なりの解決方法を持っておくことが大事
くれぐれも、勢いに任せてジャンクフードやスイーツの袋を開けてしまわないようにしてくださいね。
工藤 孝文先生に空腹で眠れないときの原因と対処法を教えていただきました。思い当たる原因はありましたか?しっかり対策をしていけば、夜遅くにお腹が空いてしまい思い悩むこともなくなります。ダイエットをスムーズに進めるためにも、ぜひ参考にしてみてください。
監修/工藤 孝文
福岡大学医学部卒業後、アイルランド、オーストラリアへ留学。帰国後、大学病院を経て、福岡県みやま市の工藤内科で診療を行う。2017年よりスマホ診療を導入。日本糖尿病学会・日本東洋医学会・小児慢性疾病指定医。 「ガッテン!」「世界一受けたい授業」「ホンマでっか!?TV」などテレビ出演多数。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ