遺伝子分析で最適ダイエット方法が分かる 「フィジカル遺伝子サービス」やってみた
「筋トレしても、なかなか筋肉がつかない」
そんな人は、自分に合った方法を選べていないだけかもしれませんよ。
せっかくなら、効率良くやりたいのがダイエットやトレーニング。遺伝子分析で自分に合った方法をアドバイスしてもらえる方法がじわじわと広まりつつあります。なかでも、ダイエットと運動に特化した分析をしてくれるのが、今年4月に発売された「フィジカル遺伝子サービス」です。簡単な検査キットを使って、太りやすさや筋力の傾向などが分かるんです。
ダイエット方法も気になるし、スポーツ好きとしては筋力タイプも興味がある! そもそも遺伝子分析ってどんなもの? まずは自分で試しつつ、同サービスを取り扱う一般社団法人ライフスタイルスポーツ協会の斎藤利代表に、結果の生かし方や詳しい内容を説明していただきました。
遺伝子分析で分かる、太りやすさのタイプ
例えば、糖質と脂質のどちらを食べると太りやすいタイプなのか、瞬発力と持久力のどちらに長けた筋力タイプなのかなどが簡単な方法で分かり、それをもとにより効率の良い体づくりをするための情報が得られるサービスなんです。
現在はパーソナルトレーナーや個人ジムで取り入れるケースが増えているとか。
肥満・代謝タイプは「ジョギングしても太るというタイプ」
遺伝子分析をしてもらう方法はすごく簡単。まずはDNA採取のため専用綿棒で頬の裏をコロコロ、コロコロとなぞり、それを容器に入れてスタッフさんに提出します。そして34項目の質問がある生活習慣チェックシートに記入が終わったら終了! あとは、申込書など書類を確認し記入するだけ。説明を含めて10分程度でした。